NEWS
TOPIC
アンティークドアの取り組み

企業との取り組み
【過年度】
2019
沼津「ガチでクラウドファンディングをやる講座2」講師。
沼津「大家さんのための空き家対策講座」講師。
裾野「おんぱくブラッシュアップ会議2」講師。
島田「SPのオーナーになっちゃうのいいかもよ」講師。
裾野「おんぱくブラッシュアップ会議」講師。
東京「働き方どうする?――」講師。
沼津「ガチでクラウドファンディングをやる講座」講師。
沼津チャレンジオフィス事業「コミニティマネージャー」
函南町「リノベ手法を用いた物件活用」
経済産業省「平成30年度創業機運醸成賞」受賞。
沼津市「クラウドファンディング活用」
沼津市「リノベーションまちづくりシンポジウム」登壇。
県2回「ふじのくにリノベーションまちづくりF」登壇。
沼津「起業支援から見えるこれからのまちづくり」登壇。
2018
東京都「移住×起業=静岡県」
沼津市「座学からはじめる露店商」
沼津市「空き家見学会」主催:後援沼津市
沼津市「arcomichi(アルコミチ)」事務局。
2017
沼津市 ▶沼津人辞典掲載。
沼津市 ▶広報沼津掲載。
沼津商工会議所 創業応援塾講師。
2016
沼津市 まちづくり戦略委員。
沼津市 事例冊子 ▶ヌマヅのリノベ』掲載
社会貢献の一環として行っていること
新着情報更新中
ファイナンシャルプランナー / 大家業
山田 知弘
Tomohiro Yamada
・住宅取得、相続、創業支援メインのFP事務所運営
・(有)日の出企画代表
・コワーキングスペース「Antiquedoor」主宰
・趣味型シェアオフィス「小商い研究室」主宰
・大家の創業支援展開中
・「ミササボ専門家登録」沼津商工会議所推薦
・2019年 経済産業省「平成30年度創業機運醸成賞」受賞
コワーキングスペース
『Antiquedoor』
静岡県沼津市で入居者の創業支援をしながら、
空き家を活用するコワーキングスペースとして
フリーランスが働く環境「Antique door」を
運営しております。
まずは焙煎豆店を出したいというお話があり、
一階の空きスペースをリノベーション。
チャレンジショップとして焙煎豆店を
オープン致しました。
その1年後、開業相談の中で、
開業前に会社員の副業拠点が欲しい
との声がありました。
沼津市の空き家対策の一環として、
会社員でも部室のように簡単に利用が出来る、
副業準備の「小商い研究室」がスタート。
現在は、移住+開業のご相談から
移住前のお試し移住を叶える場所として、
空き家を使うことを計画中です。
Antique doorでは、
常に入居者と共に成長し続ける
コワーキングスペースを目指しております。